鳥害がもたらす汚染と危険
死亡率の高い奇病
死亡率の高い奇病クリプトコックス症の原因とされるカビの一種がドバトの堆積糞の中で繁殖、大気中に拡散され人の呼吸器官を通して発病させているメカニズムが1990年8月に関西の某大学のT博士が解明した。
人に感染する病気
鳥と人との接触により感染するオウム病。
これは風邪とよく似た症状になり重度になると肺炎に似た症状になる。
又、殆どの鳥が保菌していると言われるニューカッスル病、これは人が感染すると急性顆粒結膜炎の症状になる。トキソプラズマ症は妊婦がこの原虫の胎盤感染を受けると流産、出産しても生まれた子供に脳障害を生じることが多い。
他に結核に似た症状を起こすヒストプラズマ症。 手足のマヒ知能障害の後遺症を残す肺炎。
又、鳩の糞の抗原菌の吸入に依って肺疾患とかアレルギーを起こす事も有る。
人に感染する病気
一般の住居や、マンションなどで度重なる鳩の飛来は、鳩の執着性から営巣につながり、ひいては糞の堆積となるので、人に対して衛生上、好ましくない特に高齢者や乳幼児には危険である。
初期症状は激しい頭痛、めまい、嘔吐などが見られ中枢神経が侵されると、死亡率が高くなる。
鳥のもたらすウィルス(鳥インフルエンザ)
高熱に頭痛、筋肉痛とリンパ筋の腫れ、手足のマヒや意識障害など肺炎を疑わせるような症状の、西ナイルウィルスは1937年アフリカ東部のウガンダで発見された。ウィルスは鳥を宿主にして増え、鳥の血を吸った蚊が運び屋となり、他の鳥や人間を刺して広がるメカニズムが判明している。カラス、鳩、すずめ、鶏から猛禽類、渡り鳥まで多くの鳥が宿主となっている。50年代以降、ウィルスは中東、欧州、西アジアでも確認、殆どは渡り鳥の移動経路と一致する。アメリカではこの3年間で全米に拡散し、今年の患者は3,200人を超えている。なおこのウィルスは高齢者や乳児など免疫力の弱い人の場合、時に肺炎を発症して死亡する事がある。 又、近年鳥インフルエンザが猛威をふるっている。
鳥糞による汚染1
鳥糞は酸性が強い為、建物の壁面や屋根、工場の機械やプラント設備、倉庫の資材や製品、配送センターの商品などに付着すると素材にも依るが、一度ついた“しみ”は水の洗浄だけでは難しく、科学洗浄でなければ復旧しない事もあり、その除去は大変厄介で時には高額なコストが、必要となる事が多い。
鳥糞による汚染2
多く人の集まる電車のプラットホームや各種の野外競技場(競馬、競艇、球技場など)商店街アーケード、神社仏閣、病院、学校などでは落糞に依るトラブルの発生が多い。
衣服や頭髪に落とされると、異臭と汚れがおち難く大変不衛生である。

鳥の飛来による被害(鳥害)
飛行場でエンジンに鳥が吸い込まれる
最大の被害は飛行場で発生する、鳥と飛行機の衝突、バードストライクである。エンジンに鳥が吸い込まれると飛行機が忽ち、失速して墜落事故の惨事となり、時には多くの人命を失う大事故となる鳥害である。 (バードストッパーペイントタイプ)
飛行機と鳥の衝突
エンジンに鳥が吸い込まれるまでも無く、飛行機と鳥の衝突は機体に大きな損傷(時には1トンの荷重がある)を与える為に、航空会社には深刻な被害となっている。 日本国内では年間800件以上発生している鳥害である。 (バードストッパーペイントタイプ)
増えすぎたカラス
東京都では増えすぎたカラスの被害に条例まで作ったが、現状の対策では解決は難しい様である。街路でのごみの食い荒らし、鳴き声がうるさい、威嚇された、人が襲われた等である。 何故、東京都で増えたのか?カラスの責任ではない、原因は住んでいる人間である。 環境問題の警鐘として考えるべき時である。(バードストッパーチェーンタイプ) (バードストッパーSUSピンタイプ) (バードストッパーネットタイプ)
街路樹にムクドリ大挙
街路樹にムクドリが大挙して、飛来し鳴き声どころか、騒音と落糞で大騒ぎの事態が時より市街地などで発生している。 ある町などでは傘を差さないと歩行出来ない様なトラブルに迄、被害が大きく成った事があった。 (バードストッパー電気振動波タイプ)

鳥の採餌による被害(鳥害)
農村地帯
(主に果樹園) 鳥の採餌で最も顕著な被害は、農村地帯の農作物(米麦、野菜、豆等)である、特に果樹園(柑橘類、桃、りんご、梨、葡萄など)での被害(鳥害)は生産率にも及ぶ事がある。
海上
海上で養殖するワカメの芽を採餌するカモメやユリカモメに依る被害(鳥害)。
河川上流の養魚場
河川の上流で行なわれる養魚場(さけ、鱒、鮎、いわな等)での稚魚の被害(鳥害)。
花見スポット
春季の頃、樹木のつぼみや若芽を採餌する為に、開花せずに桜祭りとか、藤祭りが出来ない様な事態が所によって、発生している(鳥害)。

鳥の営巣(ねぐら)による被害(鳥害)
電力会社の送電鉄塔での被害(鳥害)
鳥の営巣が原因で起こる被害の中でも、最も社会的にも影響の大きい被害は、電力会社の送電鉄塔での鳥の営巣であろう。直接的に電気の短絡事故の原因になる為である。
電車の架線、電気施設、広告塔での被害(鳥害)
同様の短絡事故の原因となる所では、JRなど電車の架線や電気施設がある、又、都市部に多いネオンの広告塔などでは火災事故の原因に成る事も有る。
工場、プラントでの被害(鳥害)
一般的に鳥類は寝床(営巣)は雨風を避け、暖かい所を求める傾向がある、特に留鳥(鳩、ムクドリ等)はその傾向が強い様である。工場や倉庫の内部で鳥糞が多いのはその為である。
夕暮れに帰り、早朝に出て行く為に昼に見かける鳥の実態は10分の一と見ても過言ではない。
実例として反物工場、食品製造工場、火力発電棟、各種の大型プラント設備、塵埃焼却処理場など熱源を使う所では年中、鳥の居住空間に成っている。
送受信等での被害(鳥害)
電気の短絡事故程ではないが、落糞や鳥の鳴き声で、周辺に迷惑なトラブルとなる電波や無線の送受信塔での鳥の営巣がある。
特に電話回線の拡充で都市部の被害が増加している。
住宅、マンションでの被害(鳥害)
一般の住宅や高層マンションのベランダに置かれた植木鉢や、クーラーの室外機の隅み、物置きの裏側、庇や水切りなど人目のつかない所や、雨風の吹き込まない場所などで、一旦巣をされると、その場所での執着性が強い為、なかなか立去らない事が多い。
又、マンションなど集合住宅では、空家が出来ると必ず鳩に営巣が発生する。ひどい糞の汚染でリピータの敬遠する条件となる。
マンションや集合住宅での鳥害対策は、戸別の対策より全体的、又は、階別の対応が効果的であり、コスト的にも廉価である。
バードストライク被害(鳥害)
野鳥が飛行機に体当たりしたりエンジンに吸い込まれ運航に支障をもたらす事故であるが、ともすれば人命を奪う大参事にも成りかねないバードストライク。特に離着陸時及び離陸直後の飛行中に多い。その解決策としてバードストライク対策に画期的な忌避塗料が誕生!バードストッパー・ペイントタイプ。鳥の嫌がる臭いと鳥が嫌がる紫外線が発光する成分であらゆる鳥に対応。しかもマイクロカプセルに閉じ込めてあるので長期間の効果も持続する。滑走路に抵触しないので飛行場滑走路へ直接塗布できる。
鳥害対策(鳥害防除装置)を選ぶポイント
確実な効果が得られる。馴れがなく、持続性が有る。
鳥類を殺傷せず鳥類の飛来防止が確実で有る。
施工実績が多く且つ責任施工で効果の保証をする会社を選ぶ。
販売商品の購入の場合、実績と確実な良品を選ぶ。
人体に無害でテレビや電波障害の無いものを選ぶ。
ノンメンテナンスの商品を選ぶ。
景観を損ねず、違和感の無い物を選ぶ。
危険性の無い物や消防活動を妨げないものを選ぶ。
コストが妥当である。ランニングコストは廉価である。
鳥害対策(鳥害防除装置)の種類のデメリット
下記は一般的に売られている鳥害対策装置の例です。
しかしながら、思うような効果をあげていないのが現状です。
薬品忌避剤 | 低毒性テープ | 鳥が死んだり落下したりする |
---|---|---|
食べ物混入タイプ | 飛べずにそのまま死ぬ | |
においの缶詰等 | 効果短い | |
粘着性忌避剤 | 鳥もち状塗布剤 | 粘着性のある期間は効果あるが、硬化すれば効果なし |
線状 | テグス | すぐ慣れる、効果なし |
おどし(視覚) | 風船目玉 | 効果なし |
鳥の模型を吊るす | 数日の効果 | |
おどし(聴覚) | 鳥の悲鳴音 | 効果一時的 |
爆音器 | 効果あるが、音の間隔を学習して馴れる | |
空気銃による空砲 | 効果あるが、野外で許可性 コストの割りに効果小さい |
|
自動装置 | 電動かかし | コストの割りに効果はない。すぐ馴れる |
自動追い払い装置 | コストの割りに効果はない。すぐ馴れる |
おすすめする鳥害対策

鳥類飛来防止塗料
塗るだけでOK!長時間の効果!小鳥から鳩よけ、カラスよけ、大型の猛禽類まで対応。ベトベトしないタイプの鳥害対策忌避塗料。バードストライク対策に画期的な忌避塗料が誕生!バードストッパー・ペイントタイプ。鳥の嫌がる臭いと鳥類が嫌がる紫外線が発光する成分であらゆる鳥に対応。しかもマイクロカプセルに閉じ込めてあるので長期間の効果も持続する。抵触しないので飛行場滑走路へ直接塗布できます。

鳥類飛来防止装置
超微弱電流により、周期的に電気微振動波と電気ショックを発生させる鳥害システム。より確実に鳩やカラス等あらゆる鳥類を追い払い二度と寄せ付けない。

鳥類飛来防止器具
4500ガウスのハイパワー!磁場のトンネルを作ってその範囲に鳥が飛んで来ない様にするタイプ。鳩、カラス、かも、カモメなど生物磁石(マグネタイト)を持っている鳥類に効果が有り。
バードストッパーチェーンタイプへ

鳥類侵入防止器具
鳩やカラスなど確実に特殊なステンレスワイヤーを使って鳥を侵入させないタイプ。美観を損ねないので重要文化財へも施行。
バードストッパースクリーンタイプHLへ

鳥類着地防止器具
太陽光にも雨にも断然強い全天候型のオールステンレス製の鳥に優しいピンタイプ。鳩やカラス等、野良猫対策へも。
バードストッパーSUSピンタイプへ

鳥類侵入防止ネット
ベランダから高架橋まで様々な分野で対応。用途に応じて網目、色、材質等選択可能。
バードストッパーネットタイプへ

鳥類着地防止器具
ステンレスコーティングワイヤーを張る事ににより鳩やカラス等鳥類を止まらせないシンプルな工法。
バードストッパーSUSワイヤータイプへ

鳥類飛来防止装置
特殊なレーザー光線で鳥類を寄せ付けない画期的な工法。
バードストッパー・レーザータイプへ

鳥類飛来防止装置
鳥類の天敵”はやぶさ”の携帯と飛翔のハイテク模擬装置。
バードストッパーNEOフライングファルコンタイプへ
施工までの流れ
1 現場状況の確認
お電話、ファックス、メールなどでお問い合せいただいた内容より、
現地調査が必要かどうかを判断します。
2 現場の調査・お打合わせ
必要に応じて、現地へ調査にお伺いします。図面がある場合は、
現場調査の必要がなくなる可能性もあります。
3 お見積・ご提案
下見、お打合せ内容に応じたお見積、ご提案をさせていただきます。
4 施工
お客様のご要望に合うお見積、ご提案にそった施工作業を行います。
安心のサポートシステム
施工後、効果保証があります。
(※現場の状況によって異なります。)